店長になりたての頃に苦労したこと【優先順位が分からない】

スポンサーリンク
昔話
記事内に広告が含まれています。

こんばんはリルムです。

およそ6年前に店長になった時の話です。

店長になったばかりの頃は全てのことが初めてで、何から手をつけて良いのかわかりませんでした。

今でこそ普通に店長業務をこなしていますが、色いろ覚えるには1年くらいはかかりましたね。

当然、今も色いろと勉強中ではありますが、こうしてブログを書いてみたりと余裕が生まれ始めてます笑

そこで今回は、新人店長だった時の苦労話について書いていきたいと思います。

パチンコ店の店長はナニをやっているのか。

なりたての頃の先の見えない不安な気持ちをどのように解決したか。

この辺にフォーカスしていきます。

店長になりたての頃に苦労したこと

結論から言うと、

店長になりたての頃に苦労することは、「ものごとの優先順位が分からない」という所かと思います。

・今ナニをすべきか。

・どの仕事から片付けていくのか。

・どれが店長としての仕事なのか。

最初の頃は、これらが全く判断できません。

「取りあえず店長になったんですけど・・・店長の仕事ってナニすんだい??」

店長なので初めて行った店ではやることが山ほどあるはずなのに、仕事が進まなくなる現象に陥ります。

この現象が優先順位が分からないという意味です。

手あたり次第覚えていかなければいけないので、どうしても効率的に学ぼうとするんでしょうね。

それで私は余計混乱しました。

「オレが店長だったら」と現実のギャップ

余談ですが、私は店長になる前

「スロットの知識があるオレが店長やった方が絶対お客さんの気持ち分かるのにな」

的なことを思ってました。

確かに「店長」として働くのはパチンコ店に入社した社員にとって一つの目標ですし、私もそう思って入社したクチでした。

豚塚

「は?オレが店長になったら設定⑥入れまくって稼働上げてヤンよ?」

「他の店長ぬるいんじゃねーの?」

ちなみに▶私の上司だった過去の店長はゴミが多めでした

やってみて初めて分かる店長のスゴさ

しかし、実際なってみると右も左も分からない。。。

ただ、ドン!っとそこに「最高責任者」というプレッシャーがある。

「え・・・?今までの店長って実は超絶スゴイ人だったの・・・?」

学歴はオレの方が高いのに。。。?

すぐさまこんな心境に陥ってしまいます。(学歴での差別はキライですがw)

もちろん、「これからオレが店をガンガン良くしてやるぜ!」的な野心に満ち溢れてはいるのですが、現実はちょっとした孤独と向き合うことになります。

「なんかあったらどうすれば良い?」

「ホントにオレで大丈夫かな・・?」

毎日このような不安と闘うことになります。

なぜなら、すでに私は店長なので頼る人がいないからです。

上司は存在するのですが、店長なのにあたふたする姿を見られたくないという心理が働きます。

「⑥入れれば稼働上がるっしょ」

と単純に考えていたオラオラ系の自分が恥ずかしくなりますね。

注意すべきは「オレが店長なんだ!」という無駄なプライド

ナニかあった時に注意したいのが

ここでオレがバシっと答えられなきゃアカンやろ!

という無駄なプライドから一人相撲になってしまうことです。

不安とプレッシャー、そしてプライドが入り混じった心境が逆に店長として孤立するきっかけになるんですね。

間違った判断から状況が悪化する可能性もあります。

分からないことはブライドを捨てて、部下にも意見を求める方が結果的に問題解決+信頼関係が生まれますからね。

判断力が赤ちゃんのクセに上から指示を出してしまうと思わぬ失敗に繋がります。

これは経験談です。

ここをスムーズにクリアできるかが新人店長の第一関門です。

私は取りあえず店長の心構え的なものを学ぼうとしてこの本を読みました。

「やることがなかったら、取りあえず全員が引くくらい店長自ら掃除をしろ」

など、店を回す上で著者の飲食店の店長時代の背景から色んなことを学ぶことが出来ます。

別業種でも良いので「店長」という実例を見ておくのは勉強になります。

店長がやるべき仕事って何よ

続いて、いわゆる店長業務ってやつです。

・新台入替の段取り(書類作成~警察へ提出)

・データの見かた~台の調整

・風営法知識の取得

・シフト~スタッフ管理

店長の仕事は「業績アップ」

これだけです。

上記の店長業務として挙げた項目はそのための手段でしかありません。

ナニをするにしても結果を出すことが店長の役割だと思っています。

と、カッコつけましたが、店長になったばかりの頃はそんなこと考えているヒマはないです。

取りあえず目の前の仕事を手探りで潰していくしかありません。

先ほど「優先順位が分からない」という話をしたのですが、やはり慣れるまではこれらの業務を同時進行で覚えていくことになります。

逆に言うと慣れれば店長業務なんて誰でもできます。(誰でもは言い過ぎか。一定のセンスは必要かもです)

日常業務はさっさと慣れて、マインドを鍛える方に専念すべし

まあ、こうした事務的な作業よりも、本来は店長としての考え方やメンタル的な部分を学ぶことの方が重要なのです。

例えば、オラオラ時代に考ていた「顧客心理を考えて設定を入れる」というのはあながち間違いではないです。

「この店の店長は分かってる!」というのをお客さんも感じてくれますからね。

このような店長としての色が出せないと、自分もお客さんも全く面白みのない店になってしまいます。

それからビジネスマンとしての視点を学んだり、異業種からビジネスモデルを学んだりと日々訓練するクセを身につけることも大事になってきます。

世の中のでき事を察知して、「なぜ人気なのか」とかを考えたり。

・鬼滅の刃

・あつもり

・100日後に死ぬワニ

例えばこれらが人気になった理由を全て答えられますか?

店長なら当然できるでしょうね(-。-)y-゜゜゜

繰り返しになりますが、店長に慣れるには時間が掛かります。(1年くらい)

そして答えのない立場なので、自ら学びつつお店と共に自己成長を続けるしかありません。

一定レベルまでは時間が解決してくれますが、その先は勉強と情報収集を続ける必要があります。

以上、だいぶ上から目線でしたが最初に言った通り私も勉強中です。

視野を広く持っていきたいと思います”(-“”-)”

まあ5年も6年もやってると、587回くらい辞めたいと思うこともあるのですがね。

ちくしょう!転職だ!

コメント