【意外と効果アリ】ブログのドメインパワーを上げる方法を解説

スポンサーリンク
ビジネス
記事内に広告が含まれています。

こんばんはリルムです。

このブログのDAが20になりましたので、記念としてドメインパワーを上げるための方法を解説していきたいと思います。(DA=Domain-Authority *通称ドメインパワー)

このブログは2022年3月で、約3年目を迎えます。DA20という数字は決して高くはありませんが、まあ中堅ブロガーという立ち位置にはなってるんじゃないですかね。

そこで、今回はDAの効果的な上げ方について解説していきます。

ちなみにワタシはSEOの専門家ではありませんが、全ての情報は実践に基づいた経験談ですので参考にはなるかと思います。

では張り切ってどうぞ(^^♪

【意外と効果アリ】ブログのドメインパワーを上げる方法を解説

まず、大きく分けてブログのドメインパワーを上げる方法は3点です。

①ブログを継続する

②ヒット記事を書く

③ヒットしない記事を消す

これだけです。が、ざっくりすぎなんで細かく見てみます。

ブログのドメインパワーを上げる方法①ブログを継続する

まず第一にブログの継続です。

取得したドメインの歴史が長いと、それだけでドメインパワーは上がります。

5年くらい続けていればDA30~50になることも珍しくありません。

例えば有名ブロガーのイケハヤさんだとDA51

分かりやすい例だと、ブロガーのイケダハヤトさんの場合、「イケハヤ大学」というブログを運営しています。(他人のDAを調べるにはUbersuggestというサイトが便利)

2011年がスタートの様ですが、DAは51。個人ブログとしては相当強いドメインパワーです。

しかし、サイトに飛んでみると分かるのですが、SEO対策も収益化もほとんどやってません。

過去には収益化をメインに活動していたと思うんですが、過去記事は結構削除したみたいです。

リルム
リルム

今は時事ネタやボイシ―の内容をメインに記事にしているようで、もしかしたら外注しているのかもしれないですね。

イケハヤさんの場合はブログ歴と知名度が他の人と違うので、「氏名検索」されていると思います。

なので、もはやSEO対策の必要もないのかなーって感じですけど、10年以上続けている人は自然とDAが上がる傾向なのは分かりますよね。

まあ、このレベルになってしまえば、自ずとDAも上がってくるのでしょうが、我われのような歴史の浅いブロガーは、日々コンテンツの質と量を高めていく必要があります。

それまで年間単位で継続あるのみ。

ブログのドメインパワーを上げる方法②ヒット記事を書く

続いては「ヒット記事を書く」ということです。

先ほど、ブログの継続が前提という話をしたのですが、ヒット記事があるとDAは向上しやすいです。

いや、そりゃそうだろ!と、思ったそこのアナタ。正解です。これは当たり前のことですね。

ヒット記事とは、すなわち読んで価値のある記事でして、そういったものは検索上位に来ますし滞在時間も長くなります。

そして、なによりも「被リンク」がつきます。

DAを上げるには被リンクが重要

こちらはワタシのデータなのですが被リンクが「30242」という数字になっています。

ぶっちゃけ、この内訳は良くわかりませんww

ブログの画像が使われたり、誰かのツイートに乗ったとか、そこにコメントがついたとか、そういうレベルでも被リンク扱いになるんだと思います。

ですが、この被リンクにおいて、記事が引用というカタチでついたりブログそのものがブックマーク登録されていたりすると、DAが上がる可能性があります。

リルム
リルム

細かいヤツがどれほどDAに影響するかは分かりませんが、被リンクは多いに越したことは無いです。要するに誰かに紹介されるような役に立つ記事を書けってことですね。

ちなみに、当ブログの人気記事に該当するものには純粋な被リンクがついています。

NFTアートの最も簡単な作り方・始め方【知識ゼロから販売方法まで】

【令和】パチンコ店売上ランキング1~10位

多分この辺の記事はどこかの誰かが無断で引用してます。(ご自由にどうぞ)

Googleの検索上位に来ている記事で、なおかつ引用もされてる記事が運営しているブログにあると、徐々にDAも上がってきます。

リルム
リルム

良い記事を書くからDAが上がるのか。
DAが上がったから検索上位に来てるのか。

いずれにしてもブロガーに求められるのは、読者に貢献する記事の構築です。

ブログのドメインパワーを上げる方法③ヒットしない記事を消す

最後はヒットしない記事を消すということです。

すいません。一番簡単なヤツを一番最後に持ってきちゃいました。

実はこれがタイトルにある通り、意外と効果がある方法なんです。

コンテンツは増やした方が良い ← でも評価されなければ容赦なく決して良い

これはワタシの体験談なんですが、残念ながら証拠というか、ビフォーアフターの画像がないです。

で、結論から言うと、読まれてない記事は、消すかノーインデックスにする判断をした方が良い」ということです。

しかも、この判断は早めで良いと思います。

読まれない記事を整理してDAが上がった件

せっかく書いた記事なんで、消すのを躊躇するかもしれないんですが、ワタシの場合リライトも面倒だし、今後それが読まれた所でPVも収益も上がらないと思ったんで100記事くらい消しました。

たしかコレをやったのはブログ開始から1年半くらい経過したころだったと思うんですが、それまではいくら記事を積み重ねても「DA=8」のまま動かなかったんです。

そこで、GA(アナリティクス)を見て3カ月くらいのPV数を確認してみたら、3カ月のPVがひとケタという記事がわさわさしていて、さながらエアコンのフィルターに詰まったホコリの様だったんです。

試しにホコリを全部消して見たら、1週間くらいで「DA=12」まで上がりました。

ゴミ記事というホコリが、DA向上のフィルターをふさいでやがったんですね。

最近は記事を消さずに「ノーインデックス」を使いました

実は、最近もゴミ記事フィルターの清掃をしてみました。

記事数が増えてきたこともあって、足を引っ張ってそうな記事をピックアップしてノーインデックスにしたんです。

ノーインデックスとは?

簡単にいうと、記事は存在してるけどGoogleの検索結果には出てこないヤツです。
昔のような読むに堪えない記事というワケじゃなけど、SEO的に足を引っ張ってそうな記事に使うと良い機能です。

で、これをやった結果、DAが18→20まで上がりました。

リルム
リルム

ブログのDAを上げるには記事は書き続けないといけないんですが、質の低い記事が多いと全体的な評価が落ちるというのはマジなハナシです。
確かに、記事数少ないクセにDAメッチャ高いブログとかありますからね。

なので、ノーインデックスは積極的に使うべき。

質の低い記事を消すorノーインデックスにする判断基準

ちなみに、記事を消す・ノーインデックスにする判断ですが、先ほども書いた通り、GA(Googleアナリティクス)で全記事の3カ月のPVを参考にしたら良いと思います。

「3カ月でPVがひとケタとか1日1人もいない」という状況なら、ノーインデックスしてOKです。
その中でも、改めて自分で読んで恥ずかしくなるくらい意味不明なヤツは、もう成仏させてあげてくださいw
ワタシは、つまらないギャグを入れていたり、リライトする価値もないヤツは容赦なく消しました。恥ずかしいので。 

あとはGRC を見て検索結果の100位以内にもない記事ですね。

太枠のなか、Googleでもヤフーでも検索40位とか、もはやランク外すぎて結果も出ないような記事はノーインデックス推奨です。

仮に、圏外だけど必要な記事なのであれば、ノーインデックスにしてPVが取れる記事からの内部リンクで繋げることをおすすめします。

詳しくはこちらの記事をどうぞ▶【稼ぐコツ】ブログのキラーページ|収益記事の作り方

GRC はアナリティクスよりも分析がラクだし、日ごとに見ていと自分がナニをすべきか分かるので、導入オススメです。

記事数が100を超えてて、収益化を目指したい方でしたらどうぞ。ワタシは月2万の収益から40万まで上がりました。

DAは徐々に上がるから面白い

ということで、素人からブログを3年やって月40万稼いでる兼業ブロガーの体験談でした。

まあ、DAはサイト運営者なら誰しも上がってほしいと思ってるものなんで、自分のブログのDAが上がった経緯を書きましたけど、実際そんなに簡単に上がるもんじゃないです。

クロノトリガーでいう、エイラの「こぶし→てっけん→ごうけん」みたいに、ある時「あ!上がってる!」というのが楽しみなわけでして、1年目からすこーーーんと上がるのは稀です。

というか、そういうヤツは大体インフルエンサーからの被リンク(○○砲てきな)ヤツをもらっていたりしますし、そういうチートDAの人は一定期間が過ぎると激下がりしたりしてるんで、調子に乗ってるブロガーのDAは良く観察してみると良いですよw

つまり、DAを上げる方法は愚直なユーザーファーストのサイト構築にアリです。

でも、たまにゴミ掃除してフィルターをキレイにするとピコッと上がったりします。

今回はそんな話でした。じゃまたねー。

コメント