こんばんはリルムです。
パチンコ店で行う業務の中で、「他店調査(頭取り)」というものがあります。
近隣店舗の稼働数をカウントするもので、毎日決まった時間に調査に入っています。
主な目的は他店の客入りを調査することですが、そこに自店の常連さんが来てなかったかとか、次の新台は何が入るのかなどできる限りの情報を集めて自店に活かすというものです。
今回は他店調査にまつわる話ではないんですが、その過程で起こったトラブルがありましたので記事にしてみました。
自宅謹慎でヒマを持て余し、鬼滅の刃を読み終わったという方はどうぞ。
(といっても返却の外出は早めにお願いします。借りれなくて困っている私がいます)
免許証を忘れてしまいました。
スタッフは基本的に自家用車で通勤していますし、他店調査も社用車で行きます。
当社では運転免許が一つの社会的信用になっています。
免許証も自家用車もないという人は採用に響いたりするくらい持ってて当然のステータスという考え方なのです。
なので、当店スタッフも運転免許を持ってはいるんですが、先日こんなことがありました。
「てんちょースイマセン。財布に免許証入ってると思ったら自分の車の中に忘れてました。」
他店調査を依頼したスタッフが、実は免許不携帯だったのです。
どういうことかというと、他店調査のために社用車に乗るワケですが、その時に携帯と財布は持ったものの、いつも財布に入れているであろう免許証を自分の車に忘れてしまっていたということでした。
それに気づかず車に乗ってしまったため、事後報告ではありますが免許不携帯という状態だったのです。
「ええ!?」
「いや、あぶねーよ。バカ。アホ。やめちまえ。」
実際に免許不携帯でも警察に指摘されてあーだこーだなるケースは滅多にないのですが、業務中に部下が警察のお世話になるのは管理者として避けたいところです。
そもそもコイツはなぜ免許証を財布から出したのでしょうか。
免許証を車に入れているパターン
私も普段クルマに乗ってはいますが、免許証の存在など気にしたことがありません。
カギとは違いますので、なくてもクルマの運転になんら支障がないからです。
しかも大体財布かカードケースにいれて動かさないので、免許証を単品で忘れるというパターンがありません。
法的に運転の際に携帯(見せろと言われたら見せれる状態)してることが義務付けられているだけなので、おそらく多くのドライバーはクルマに乗る前に免許証があるかどうかなんていちいち確認してないと思います。
しかし、今回は免許証を単品で忘れるという事態に遭遇しました。
一体全体なぜ・・・?
どうやらこのスタッフは免許証をココに入れていたらしく、財布に入れていなかったとのことでした。(調べたらコンソールボックスというのですね)
なので、他店調査に行っていた時は毎回免許不携帯だったということになります。
あまりにも免許証の携帯というモノに対しての意識が低すぎて、仕事中に無意識のまま道路交通法違反をしていたということです。
このスタッフも以前は財布に入れておいたらしいのですが、1カ月くらい前に免許証をコンビニでコピーした際にそのまま財布に入れずにそこに放り込んだということでした。
経緯はどうであれ、気づかぬうちに免許不携帯になるというのは恐ろしい話です。
ほかにも自分のクルマ以外運転しないという理由から、免許証を車内に放置しているという人はいるかもしれません。
しかし、紛失の恐れもありますし、なにかと自分の正体を示す手段として免許証は使いますから普段から持っておくことに越したことはないでしょう。
免許証のデジタル化を早めにやってほしい
さて、こういった話をなくすために「免許証のデジタル化」を早くしてほしいと願っています。
このご時世なら将来的には実現されると思いますがどうなのでしょうか。
そこで、世界のテクノロジーを少し調べてみたらやはり前兆がありました。
アメリカではすでに免許証やナンバープレートのデジタル化が急速に発展しているとのことです。
これによって、有効期限もウェブ上で更新できるし、警察の情報にオンラインで登録さえしておけば偽造や違反の取り締まりもスムーズにいきます。
そしてなによりも紛失の可能性がないし、携帯する必要がありません。
電波の届かない所での使用や、個人情報保護の観点から高度なセキュリティが必要という点で、普及の途中ということではありますが、今のアナログな状態よりは便利になります。
と、このように財布の中身が年々デジタル化していっています。
現金、免許証、クレカなどなど・・・
となると次になくなるのはパチンコ店の会員カードですね。
あれも1枚当たり1000円ほどの費用が発生していますから、デジタル化されれば費用削減になりますし、管理もラクになります。
パチンコ業界も時代の流れに沿ってドンドン不要なものをデジタル化し、不要な業務をAIにやらさていきたいものですね。
まあ仕事しないで文句ばかり言っている店長が真っ先にAIになるでしょうが。
コメント