【慣れれば1分】NFTをスマホでOpenSeaに出品する方法

スポンサーリンク
仮想通貨
記事内に広告が含まれています。

こんばんはリルムです。

NFTをスマホでOpenSeaに出品する方法の解説です。

すでにスマホの中に出品したいNFTアートがあるけど、どうすれば良いか分からない人向けです。

事前準備も必要なんで、そっちも解説していきますが、慣れればすぐにできますので、これからやろうと思っている人は、ゆっくり読んで実践してみてください(._.)

PCを使った解説はコチラ▶NFTアートの最も簡単な作り方・始め方【知識ゼロから販売方法まで】 | 絶唱リルム

この記事も毎月1万人くらいが見に来てくれてます。NFTの参加者が増えて何よりです。

なお、NFTを出品するマーケットプレイスは「OpenSea」に限定してます。

現状、ここが世界最大のNFTの集合場所でして、海外の投資家やセレブも注目しているのがココなので、あえて他は使わなくて良いかな・・・というのが理由です。

それではどうぞ。

NFTをスマホからOpenSeaに出品する方法

まずは事前準備から入ります。

(下記にリストアップするので、準備が終わってるという方は飛ばしてください。)

事前準備が終わってないと、どんだけ素晴らしいNFTでも出品できないので、まずはOpenSeaに行く前に終わらせておきましょう。

①出品を含む各手数料に使うETH(イーサリアム)

②メタマスクのウォレット準備

③OpenSeaのアカウント準備

スマホでNFTを出品する準備①出品を含む各手数料に使うETH

最初は、仮想通貨の準備です。

NFTを出品するには手数料がかかります。というか、NFTの売買には仮想通貨が必須です。

リルム
リルム

いわゆる「ガス代」というヤツなんですが、それ用にイーサリアムを準備しておかなければいけません。大体10000円分くらいあれば大丈夫だと思うんですが、ガス代はタイミングによって変動があるので一概に値段が決まりません。

しかしご安心を

この出品手数料は最初の1回のみなので、あとは出品するのに負担はありません。
つーか、NFT出品するたびに1万かかってたら、だれもやらねーよって話ですねw

まだETHを買ってないという人はコインチェックあたりで、1万円ぶんくらい購入してみてください。

仮想通貨の取引所はたくさんあるんですけど、ワタシは良くわからなかったので聞いた事があるトコにしました。知識がついたら、海外の取引所などの方が手数料が安かったりするので合わせて使ってみても良いと思います。

コインチェック

スマホでNFTを出品する準備②メタマスクのウォレット準備

続いて、購入したETHをネット上の財布にぶち込みます。

OpenSeaはコインチェックのような日本の取引所と直接リンクしていません。
なので、メタマスクみたいな「デジタルウォレット」を使わないとガス代を支払えないので詰んでしまいます。

メタマスクのインストールはコチラ▶アンドロイド版 ▶iOS版

ということで、スマホからメタマスクをインストールしてみてください。このキツネが目印です。

ちょっとここからがスムーズにいかなくなるかもしれませんが、なんとか乗り切ってください(>_<)

アカウントを作成し、シードフレーズをメモするか、スクショを撮るかで保管したら、先に進みましょう。

基本的に英語が多く、ブロックチェーンの仕組みや概念を知らない人だと、マジで混乱すると思いますがメタマスクは今後も確実に使うツールなので、NFTに限らず使って慣れておいてください。

▶つまづいた人はこちらの記事が分かりやすいので、参考にしてください。スマホ版メタマスクの使い方-入金から同期方法まで徹底解説 (tsukahikaku.com)

ウォレットができたらメタマスクにETHを動かしましょう

無事にメタマスクが準備できたら、さきほどコインチェックで購入したETHをメタマスクに移動させます。

(ここもちょっと出金の手数料が取られます)

コインチェックアプリから「ウォレット」→「送金」と選び、購入したイーサリアムを送るんですが、「宛先」のトコにメタマスクのウォレットアドレスを入力します。

メタマスクのウォレットアドレスは、アプリ画面のココからコピーできます。

続いて、コインチェックアプリに移動。「宛先」を新規追加して、このように先ほどのウォレットアドレスをコピペしてください。

こんな感じです。

はじめはドキドキするんですが、まあ、普通にやれば基本的には大丈夫だと思います。

少し時間が経ったら着金すると思うんで、しばし待ちましょう(/・ω・)/

スマホでNFTを出品する準備③OpenSeaのアカウント準備

最後はOpenSeaのアカウントです。

スマホのアプリもインストールしておいてOKなのですが、売買ができないので「ブラウザ」から入ってください。OpenSea

アカウントの作成が終わったら、メタマスクと連携させます。

スマホでNFTをOpenSeaに出品してみましょう

OpenSeaとメタマスクの連携ですが、OpenSea側から繋いでもOKだし

メタマスク側からブラウザーに「opensea.io」をつないでもOKです。

無事につながりましたでしょうか?あとはOpenSeaのブラウザからNFTをcreateしていきます。

OpenSeaとメタマスクが連携できたらNFTをアップロードするだけ

ラストスパートです。

「Create」をクリックし

作成したイラストデータをアップロードしていきます。

値段を決めて、いざ出品。

こんな感じで、「アナタのアートNFTになったで!」的なコメントが出ればOKです。

アートのステータス:名前・特徴・手数料の%テージなんかはいつでも変えれるので、とりあえず自分の作った作品をNFTにする流れを掴んでほしいとおもいます。

【まとめ】NFTをスマホでOpenSeaに出品する方法

と、言う感じで、スマホでこの記事を見ながらスマホでNFTを出品するのは、ちょっと難しそうですが1個ずつ進めてほしいと思います(._.)

でも、1回やってみると何となく流れが分かると思うし、ブロックチェーンへの理解も深まりますよ。

慣れれば3分、いや1分でできます!

ちなみに、ワタシは日本人の中でもかなり初期からNFTを触っていますが、コイツは2022年~2023年に一番注目されるテクノロジーだと思っています。

もしかしたら、NFTが日本で当たり前になるのはもうちょい先かもしれませんが、このテクノロジーが起こすイノベーションをぜひ自分の力で体感してほしいですね。

特に10代の若い世代よりも、40代とか50代の人の方が、堅くなったアタマをぶっ壊す良い機会になると思うんで(ディスってないですよ)この領域に手を出して欲しいです。

今のNFTは賛否両論ありますが、ここ最近、ハナから否定から入る人は損をする傾向にあります。

SNSやYouTubeしかり。40代50代にオススメするのもこういう理由からです。

日本もいずれ、印鑑証明とか免許証とかFAXなんかが無くなる時代にシフトします。

変化を怖がっていてはイノベーションは生まれません。

コメント