こんばんはリルムです。
増税と物価上昇が続いていて、「おいおい、マジでいい加減にせーよ。岸田センセイよい。」
と思ってるそこのアナタ。激しく同意。略してハゲ同ですよ。
んで、このツライ想いが爆発しそうなもんだから、ついにわれわれの同志は岸田さんをSNSで「増税クソメガネ」とディスるようになりました。
うそつき増税クソメガネ pic.twitter.com/W1za1ts55j
— わかば (@BRONjou84) September 25, 2023
「増税は今を生きる国民自らの責任」と言い放った岸田首相は間違いなく増税クソメガネ。#増税メガネ#増税クソメガネ pic.twitter.com/TUv6ybATJC
— 大神 (@ppsh41_1945) September 30, 2023
政治家って、基本的にわれわれより頭良いから国の代表的なポジションにいるはずなのに、なぜこんなにもやり方がヘタに見えるのかホントに不思議ですw

増税クソメガネがトレンド入りw
中国~北朝鮮なら処刑確よね。
ただ、ここでグチを言っていても仕方がないわけでして、税金やら生活費やらで支出が増えるなら、その分どこかで補填していかなければいけませんよね。
だって、これだけ岸田に文句を言っても、1ミリも生活が良くなる兆しが見えないじゃないですか?
それなのに、政治家は税金で旅行したり、会食で豪華なモン食ったりしたのをSNSで発信してるわけなんで、「いや、オマエら国民をバカだと思ってんの?」と。炎上するのも当然です。
そんなこんなですが、今回は「いよいよ日本ヤバいんじゃね?」という話は置いといて、逆に「岸田のおかげでカネ稼ぐスキル身についたわ!」という話に持っていこうと思います。
前から言われてますが、終身雇用なんて終わりです。年金もどうなるか分かりません。
だったら、「テメエの力で稼いでみろ!」という能力が身につくという話です。
それでは行ってみましょう(^^♪
サラリーマンは副収入のことをガチで考える機会です

前置きが長くなりましたが、要するに、給料が上がらないのに出ていく金が増えていく状況は、自分で変えていくしかないということです。
2017年ころ、「副業ブーム」なんて現象が起きましたが、2023年の今は、「副業必須ブーム」です。
・YouTube
・ブログ
・クラウドソーシング
・SNSインフルエンサー
・メルカリ転売
こんな感じで、個人で稼いでいる人がどんどん増えてきました。
コロナの影響もあって、対人ビジネスより、スマホ一つで生計を立てる方が、効率的で当たればデカい。
というのが背景にあります。

このブログをスタートしたのはコロナの前ですが、パチンコ店のような対人ビジネスに限界を感じていたというのは確かにありましたね。
実際、ボクもブログを始めて4年ほどたちますが、5万円程度なら毎月稼げるようになりました。
記事の歴史を見ていただければ分かるのですが、毎日せっせと更新しなくても、ブログなら副収入の仕組みを作ることができます。


いや、冗談抜きでブログだけでも始めておいて良かったと思いましたよね(._.)
ブログで副業にチャレンジしてみる方はコチラから▶【令和版】ワードプレスでブログを開設する完全ガイド「今日からできる」
ネットビジネス(副業)は早く始めて継続することが重要
とはいっても、副業は難しいです。稼ぐまでに時間がかかるのと、自分で環境やビジネスを構築しなければいけないからです。
たとえば、先ほどの例に当てはめてみると
・YouTube → チャンネル登録者や再生回数がなかなか伸びない。そもそも動画の作成~編集に時間がかかる。
・ブログ → 読まれるまでに数か月~年単位の作業が必要。環境構築も初心者はつまづきやすい。
・クラウドソーシング →誰でもできる作業は単価が安く、実績や信頼を積むのに時間がかかる。
・SNSインフルエンサー →稼げればデカいけど、相応に難易度が高い。
・メルカリ転売 →割と初心者向けだけど、商品仕入れや発送にコストが掛かる
こんな感じで、それぞれにデメリットが存在します。
しかし、ウシジマくんも言っていたように「金を稼ぐのにラクな方法なんてない」です。
そんな中副業で稼いでいる人、それなりに結果を出している人には共通点があります。
見出しの通り、「早く始めて、続けている」ですね。

極端な例ですが、ヒカキンはYouTubeブームの数年前からスタートしていて、10年以上継続しています。
早く始めて、続けることの意味が分かりみですね。10代~20代の方はチャンスが無限です。
増税クソメガネのおかげで副業を始めるメリット

さて、そんなわけで増税クソメガネのせいで支出に苦しんでるなら、1秒でも早く副業をやりましょうという話なんですが、「お金を稼ぐ」以外に様々なメリットがあるんで紹介しておきます。
①マーケティングスキル
まずはマーケティングです。特に、ブログやSNSをやっていると身につくのですが、ネットを通じて集客、販売をすることは立派なマーケティングスキルです。
例えば、本業の仕事って、ある程度できあがったマニュアル上にあるので、知識や経験がなくてもできるように設計されていますよね?コンビニのレジ打ちとか、パチンコ店の接客もそうです。
その通りにやれば、結果はどうあれお金が振り込まれます。
ここにマーケティングはありません。
しかし、副業となると、自分でブログにお客さんを集めなきゃいけないし、売る商品も決めなければいけません。
なので、必然的にどうすればアクセスが増えるのか。どういう商品が売れるのか。といったことは、勉強しながら実践していくことになります。
そして、1年後に紹介した商品が売れた!となれば、アナタの生み出したマーケティングによって、誰かがやってきて、誰かがモノを買ったということになります。
はい、すごいですね。
やる前はマーケティングなんて何にも分かってなかったのに、ブログを書いていくことによって、スキルが伸びていき、顔も名前も知らない人が、顔も名前も知らない人の商品を買っていくんです。
ボクのように4年目ともなれば、ポンポンと商品が売れていくことも経験できます。
そして、いつの間にかマーケティングスキルが本業でも生きてきて、昇格、昇進することも考えられます。
そんな意味でも、マーケティングを鍛えることは、生涯収支を上げるためにメチャクチャ役に立つと言えます。
②ライティングスキル
次は、ライティングスキルです。
マーケティングと同時に伸びていくのがライティングだと思います。
読みやすい文章が書けるようになるのもそうですが、とりわけ「稼ぐ」という意味にフォーカスするなら「セールスライティング」のスキルが重要になってきます。
これが身についてると、大げさじゃなく、何でも売ることができるようになります。
フォロワーが多いとか関係ないです。
ちょっとこの本を読んでみてください。
この本の著者は、セールスライティングによって数千万~億単位の金を稼いでいます。
ボクも何回も読み直して知識を吸収しました。結果的に、モノを売るための文章の書き方が身につき、ブログで収益が発生するようになりました。

ほとんどのブロガーが読んでる本です。
メルカリやブックオフの方が安く売ってるかもなんで
そっちを探してみてもOKです。
ここまで読んでみて、ちょっとこの本を読んでみたいと思いませんでしたか??
実は、ここにもセールスライティングの要素が入ってます笑
③トレンドへの嗅覚が鋭くなる
最後は、トレンドへの意識です。
副業を始めると、良い意味でカネの匂いが分かるようになります。
例えば2021年のトレンドといえば、ナニか思いつきますか?
そうです、NFTです。

今ではすっかり下火になりましたが、当時はこのサルが1000万とかでガンガン売れていたんですよね。
日本でも、NFTアーティストがたくさん生まれ、それを本業にした人もいたと思います。
副業というと、かつては片手間に稼ぐ手段とか、ダブルワークの意味合いが強かったんですが、今では立派な個人ビジネスです。
ブログでもSNS発信でも、「収益化」を目的としていると、こうしたお金が集まるトレンドに乗っかることができます。
ボクがブログで最高月収を叩き出したのも、トレンドであるNFTのおかげでした。
改めて増税クソメガネありがとう!

ということで、今回は以上です。
実際に、増税クソメガネのおかげで危機感を持ち、増税クソメガネのおかげで副業収入が本業を超えたという人も増えてきたんじゃないでしょうか。
もはや「増税クソメガネ氏」と呼ばなくてはいけないレベルです。
冒頭に申し上げたとおり、マジで政府にグチを言ってもどうしようもないです。中国なら粛清されます。
それなら、おとなしく高騰した電気代とガソリン代は、ブログで1万円稼ぎましょう。
分かれ道は、やるかやらないか、続けるか辞めるかだけです。ノウハウはそこら中にあふれてますよ。
ボクは続けるを選びました。▶【令和版】ワードプレスでブログを開設する完全ガイド「今日からできる」
ちなみに、ボクがブログを始めたときは、岸田総理じゃありませんでした。クソメガネのおかげとか言ってすいません。
コメント