こんばんはリルムです。
最近コークオンのCMを良く見るようになりました。
スマホと連動させて、ピッとやるとガシャンと出てくる感じです。
「おお!次世代っぽい!!」
と言うヤツなんですが、ちょっとナニ言ってるか分からない人のために「コークオン」のメリットについて説明したいと思います。
コークオンとは何ぞ

まず、コークオンとは何なのかというと、コカ・コーラの自販機と繋がるアプリです。
なんだ、ただのアプリかよ。面倒くさそうだな。。。
という方もいると思うんですが、ワタシは少なくとも使って良かったと思うんで、使い方とかメリットとか書いちゃいますよ。(売り込みはないので安心してください)
コークオンの使い方
まずはアプリをダウンロードしてくだちい。
細かい設定は後回しにして、このまま機能を使ってみましょう。
①まずはアプリを起動した状態でコークオン対応自販機の前に立ちます
②スマホと自販機を接続
③スマホに表示されたドリンクを選ぶと出てくる

自販機の前に立つとこの画面になるので「接続する」

自販機のラインナップがスマホに表示されるんで、買うヤツをチョイス
スマホ画面で商品をスライドタッチすると、自販機が「ピッ」と言って商品を吐き出します。
主な流れはこれで終了です。
コークオンのメリット
続いてコークオンのメリットを説明しまする。
今んとこ、自販機でジュース買う時に「スマホを仲介させた」ってだけなんですが、メリットもあるんです。
コークオンのメリット①現金を使わない
もちろん現金で買うこともできるのですが、
小銭がない時とか、1000円を崩したくない時とか、決済方法を設定していれば現金ナシで買う事が出来ます。

スマホ決済などのキャッシュレスサービスと連動してますので、ウォレットの設定から自分の使いやすい決済方法を選択してください。
ワタシはペイペイにしてます。
500円とか1000円で買った時に、チャリンチャリンと全部10円で出てくるあの煩わしさからは解放されます。
コークオンのメリット②スタンプがたまると1本無料サービス
続いて、コークオンを利用してると無料で1本もらえるサービスがあります。

こんな感じ。1本買うとスタンプが押されていきます。
15個溜まるとドリンクチケットがもらえるんで、それを使えば1本無料で交換できます。
月曜はスタンプ2個とか、期間限定で2個とか色いろやってるんで自販機で飲み物を買う習慣がある人ならすぐたまると思います。
コークオンのメリット③ウイルス感染対策
さらに感染リスクの軽減も。
このご時世だからこそですが、コークオンを使えば小銭も触らないし自販機のボタンも触る必要がありません。
なので、繁華街とか娯楽施設にある自販機で何かを買う時には、今までの買い方よりもリスクが軽減できるかもしれません。

そもそも自分のスマホが汚いという可能性はあるが・・
コークオンのメリット④付帯サービスが展開中
コークオンはまだ発展中のサービスです。
自販機での売上向上のためにさまざまな取り組みを進めています。
・coke ONウォーク → 歩数計と連動してスタンプゲット
・coke ON Pass →サブスクによるサービス
今のところ画期的なサービス展開はしていないのですが、自販機がプラスアルファでやってる取り組みでは次世代型にシフトしてきた感じがしますね。
今までは7が揃ったらもう一本。的なヤツしかなかったので。
ワタシはキャッシュレス決済に慣れるためと、目新しいサービスを取りあえず使ってみようという考えで触ってみました。
まあ、自販機で飲み物を買うこと自体ムダだと考えてる人もいると思いますので、職場に自販機がある~パチンコ店でコーヒー買うという人はコークオンと連動させても良いんじゃないかと思います。
コメント