こんばんはリルムです。

パチンコ店のバイトって時給高いからやってみたいんだけど、カネない時に日払いできるシステムがあるか知りたい。。。
5000円でも良いから日払いを受け取れると良いんだが・・・
パチンコ店で働きたいけど、できれば日払いができる所が良い。
何か良い方法ないかな。
こういった疑問にお答えします。
私はパチンコ店に15年ほど勤めていまして、アルバイトから社員を経験し、現在は店長として働いています。
今回は日払いについてパチンコ店の給料システムを踏まえて解説していきますよ。
パチンコ店のアルバイトで日払いを受け取る方法はある

ぶっちゃけた話、ほとんどのパチンコ店では「日払いシステム」をやっていません。
当然ウチの店でもやっていません。
そもそもその給料をどこから出すのかとか、様ざまな問題が発生するからですね。
しかし、そんな中でもパチ屋のバイトで日払いを受け取る方法はあります。
日払いを受けるには「派遣で仕事をする」こと
さきに答えを言うと、「派遣会社に登録する」ということなんです。
普通の求人サイトに載っているパチンコ店で働いても、たぶん日払いをしてくれる店はありません。
理由はこんな感じです。
・給与計算が面倒になって総務の仕事が増える。
・店舗で日払い用の現金を管理しなくてはいけなくなる。
・何かのトラブルになった時に面倒くさい。
なので、もし日払いを受け取りたいのであれば、「日払い可能」という派遣型の働き方をする必要があるのです。
ほとんどのパチンコ店で働いても日払いをやってくれない。
↓
「派遣会社のスタッフ」として働くと派遣会社が代わりに働いた給料を日払いとして支払ってくれる。
派遣会社の公式サイトはコチラ▶アルファスタッフ
余談ですが、以前こんなアルバイトがいました
完全な余談なのですが、以前アルバイトで「金がなさ過ぎて給料を前借したい」と言ってくるスタッフがいました。
ちなみにその人は32歳で結婚していて、子どももいました。
職を転々としていた結果、当店でアルバイトをし始めたころは、ほぼ一文無しという状況だったらしいです。
しょうがないので本社に頼んでみました。
(たしか「特上カバチ!」に給与の前借はできるみたいな事が書いてあった気がしたので。)
すると「ウチはそういうのやってないから」といってバッサリ切られてしまいました。
労働基準法第25条「使用者は、労働者が出産、疾病、災害その他厚生労働省令で定める非常の場合の費用に充てるために請求する場合においては、支払期日前であっても、既往の労働に対する賃金を支払わなければならない。」
https://www.all-senmonka.jp/moneyizm/
つまり
結婚、出産、病気、災害クラスの緊急事態じゃなければ前借システムなんて発動しませんよ。
ってことですね。
この時のアルバイトは単に自分が生活苦だからという理由なので却下されたってことのようです。
アルバイトを始めても給料が入るまで1カ月・・
生活のためにアルバイトをスタートする人が大半だと思うのですが、苦労して職場を見つけて仕事ができたとしても、ふところに給料が入ってくるまで1カ月くらいかかります。
今回のスタッフもせめて日払いシステムがあれば、前借はできなくてもなんとかしのげたかもしれません。
ちなみに彼は、店で頼んでいた月末払いの弁当を毎日家族全員分持って帰り、給料日後に支払うという作戦で危機を回避したみたいです。弁当代がツケで良かったですね。
日払い可能な派遣会社のシステム

続いて派遣のシステムについてちょっと深堀します。
先ほど説明したとおり、パチンコ店に直接面接へ行ってアルバイト採用されても「日払い」を受けることはできません。
その点、派遣会社へ登録してアルバイトをすれば、時給は他のパチンコ店とほとんど変わらずに働くことが出来ます。
派遣会社は色んなジャンルの人材を集めることに特化している
今の世の中は人材不足ですからね。
なかなか個店でのバイト募集には反応してくれません。
ウチの会社でも雑誌や広告、ネットでの募集を続けていますが、「募集」の電話自体あまりこないのが現実です。
対して、派遣会社は人材集めが仕事ですから、ウチの店のような求人誌にをお金を払っても人が集まらない所は、コッチに募集費を掛けた方が人手に困らないのです。
よって、派遣が重宝されることになります。
パチ屋で派遣のバイトをするメリット・デメリット

派遣のメリットとデメリットをピックアップしてみます。
まずはメリットから~派遣会社で働くメリットは3つあります。
①普通に給料が良い。時給1300円~
②担当者がつくからスタートの孤独感がない。
③日払い・週払いなど給料日が固定されていない。
①派遣バイトのメリット:普通に給料が良い
派遣バイトは仲介に派遣会社が入るので、給料が差っ引かれるかと思いきや時給は普通のパチ屋と一緒でした。

さすがに研修期間はマイナス時給になりますが、サイトを覗いてみる限り問題はなさそうです。
パチンコ店側が派遣会社に登録料を払っているので、特に派遣されたアルバイトが手数料的なモノを徴収されることはありません。
②派遣バイトのメリット:担当者がつく
アルバイト初日は誰でも緊張するし、憂うつになると思うんですが、その辺は派遣の担当者がフォローしてくれます。

これは派遣ならではのメリットですね。
通常のアルバイトでありがちな孤独感は解決できそうです。
派遣バイトのメリット③:日払いできる
「日払いができる」
ぶっちゃけこれだけでかなりメリットはデカいです。
日雇い労働はあると思うのですが、工事現場系の肉体労働か梱包などの事務作業が多いと思います。
(私も過去にビクターの工場で倖田來未のアルバムにひたすらCDを詰めるという作業をしたことがあります。時給1000円で半日働いて8000円もらいました。)
パチンコ店の仕事はそれよりは楽しいと思いますし、ネットで書かれているほどキツくありません。
詳しくはこちらの記事を参考にしてください▶【店長が断言】パチンコ店の仕事は絶対ラクになっている件
派遣でもパチ屋のバイトなら時給が高いんで、日払い1万とかできるじゃないですかね。
学生~主婦にはこのメリットは相当おいしいハズ・・・
派遣のバイトのデメリットは1つ

派遣のバイトのデメリットはこれだけ。
「切られる可能性」がある事です。
同じ場所で長期勤務できないことも
パチ屋の時給は高いので人件費も高くなります。
なので、パチ屋側としてはあまり長期間派遣に登録料を払いたくありません。
もし、派遣の登録をしなくても人員が集まるようなら、派遣会社を使わなくなるかもしれないわけです。
安定してバイトできる環境ではないかも
店側が派遣の依頼をやめてしまうと、強制的に別の勤務地へ行くか、別の職種を選ばなければなりません。
といっても、派遣会社の登録を解除されるワケではないので、別の場所で働くかその店の正規雇用として雇ってもらえる可能性はあります。
派遣という仕事は
雇い主 → 一時的な人材を確保したい
従業員 → とりあえずバイトしたい
分かりやすく言うと、こんな感じの需給関係で成り立っているものなので、そもそも長期的な雇用関係には向いていないものなんですね。
【まとめ】パチンコ店のアルバイトで日払いを受ける方法
というワケで今回は以上です。
パチ屋のバイトで日払いゲットするのは派遣登録が必須。
派遣のメリットは以下のとおり。
①普通に給料が良い。時給1300円~
②担当者がつくからスタートの孤独感がない。
③日払い・週払いなど給料日が固定されていない。
デメリットは長期勤務には向かないかも・・・ということでした。
しかし、もともとフルタイムで働けない学生や主婦のかたなら、こういった働き方もアリなのかなと思います。
パチ屋は人材不足ですので、ぜひ興味があれば派遣でも何でも募集を見てみてください(^^)/
コメント