ブログで稼ぐ方法論のまとめ~初心者が知りたい事はそこじゃない件

ブログビジネス

こんばんはリルムです。

今回はブログとかネットビジネスに関しての記事です。

ブログ始めたけど、やっぱり全然稼げない。
「ブログ 稼ぎ方」とかで検索してもイマイチ戦略的な部分が見えてこない。
知りたいのはクリック型と成果型の報酬があって・・とかそういうことじゃないんだけど。。。

こんな疑問に答えていきます。

私は現在ブログをスタートして1年半が経過しました。

最高月間PV数は8万ほど。収益は2万くらいですかね。

実績は大したことないんですが、ようやく稼ぐためのロジックが分かってきたので、今回の記事内容を実施しながら継続すれば上がってくると踏んでいます。

ブログで稼ぐ方法。知りたいのはそこじゃないって話

たぶん多くのブログ参入者が【収益化】を目的にしてると思うんですけど、世間で言われている通りなかなかウマくいきません。

目立ってる人は1年で月間100万達成!とか言ってますけど、ほぼ無収益の人が多いんじゃないでしょうかね。

で、

・ナニをどうして良いか分からない。

・やってること合ってんのかな。

・教材とか本買った方が良いのかな。

・オンラインサロンか。自力はムリだから入ってみよっかな。

といった感じで色いろと検索してしまうんですよね。(ホントは検索される側にならなきゃいけないのに)

とは言いつつ、私も今まで色いろなワードでググってきました。

・ブログ 収益
・ブログ 稼ぎ方
・ブログ アフィリエイト
・稼ぐブログ 作り方

などなど。

ただ、そのたびに検索エンジンが出してくる答えがコレです。

「ブログで稼ぐ仕組みと方法」

まあまあもっともらしいタイトルのヤツなんで、見てみるじゃないですか。

でも書かれている内容は、ほぼコレなんです。

①ブログで稼ぐ方法はクリック型の報酬と成果型の報酬がある。

②クリック型は難易度低いけど多くは稼げない。

③成果型はASPと言ってアフィリエイト公告を扱う所へまず登録する。
 おすすめのASPはコチラ→っていうリンク

④まずはブログを立ち上げよう!
 無料・有料どちらのブログにするの?→有料をおすすめされる

⑤レンタルサーバーとドメインのリンクへ

・・・・

いや、そうじゃないんだって

ブログ初心者が知りたいのは仕組みじゃなくて「報酬までのプロセス」

初心者は全員アホだと思ってるのか知りませんが、ホントにこういう検索結果が多いのです。

ブログの稼ぎ方を知りたい人は、ブログも立ち上げてるし、ASPの登録やアドセンスの申請もやってます。

そっから先が進まないから苦しんでるんですよね。

ブログ初心者もどうすればブログから報酬が発生するかの仕組みはすでに分かってます。

その後、自分のブログをどのように作っていけば報酬が発生するのか。

そのプロセスが知りたいんです。

そこで、1年半でまとめた私なりの結論を書いていきますよ。

ブログで稼ぐためのプロセスまとめ【結論と失敗例】

具体的にブログで稼ぐプロセスなんですが、知りたいのはASPからの報酬発生についてが一番だと思いますので、そこを中心に解説します。

■最初ASPから自分のブログに合いそうな案件を探してきます。

例えば、あなたの市場価値を査定【ミイダス】を狙う場合

①ミイダスを使うであろう想定読者を考える。

②それに関連するキーワードを狙って記事を書く。

③適宜ミイダスのやり方を説明する記事に読者を流す。

ざっくりと書きましたが、稼いでいるブロガーがやっている方法は、ほぼこれです。

ちなみにミイダスの登録で500円の報酬が発生してますよ。

コイツを例にちょっとかみ砕いて説明していきますね。

①ミイダスを使うであろう想定読者を考える

ミイダスは、転職とか現状の給与に不満を持っている人が使うサービスです。

自分の市場価値が今いくらなのかを査定して、いけそうな転職先の目安にするためです。

これを踏まえて書くべき記事にどういったキーワードを入れるか考えます。

使うのはラッコキーワードです。

試しに「パチンコ店 給料」でキーワードを探したところ、「パチンコ店 給料 社員」というのがありました。

何となくこの辺から記事展開していけそうな気がしますよね。

おそらく想定読者はこんな感じ

Aさん:パチンコ店の社員になると給料どのくらいいくんだろう。

Bさん:パチンコ店の社員って意外と給料安くね?ほかはどうなんだろう。

Aは単純に社員の給料がどのくらいなのか疑問に思っている人

Bは今社員だけどなんか思ったより少ない気がするという人

②想定読者に関連するキーワードを狙って記事を書く。

当然今回はB狙いで記事を書いていきます。

目的は想定読者の「悩みや疑問に答える記事を書く」という点はブレないように。

そうすると、記事タイトルは「パチンコ店の社員は給料が低い?平均を比較してみた」みたいになってくると思います。

ちなみに私がやった似たような記事はコチラです▶【絶望】パチンコ店の社員に将来性はないのか「答え=ない」

記事に飛んで見てもらえば分かりますが、ミイダスのリンクが貼ってあります。

「給料 安い」というキーワードは入ってませんが、想定読者は同じなのでOKです。

パチンコ店の社員だけど給料低いし、やっぱ将来性ないのかな。

ちょっと今の自分はどのくらいの年収イケるんだろっか。試しに見てみよう。

という心理が働くように狙っています。

狙っているというと聞こえは悪いですが、試しに見た人から診断料をもらってるワケじゃないです。

あくまでもコッチがやってるのは疑問の解決です。

③適宜ミイダスのやり方を説明する記事に読者を流す。

このように、

ステップ①:検索するであろう人を記事に集める。


ステップ②:そこで「なるほど」と思ってもらい、さらにサービスの比較とかオススメの記事流れてもらう。


ステップ③:最終的にサービスの記事を見た読者がどれにするか選ぶ。

報酬が生まれるプロセスにはこのような「段階を踏む」必要があるのです。

この「段階を踏む」というか、「ワンクッションの記事を入れる」ということが初心者には理解できないポイントなのだと思います。

仮にワンクッションなしにいきなりミイダスの広告を貼ってしまうと、記事内容と疑問が一致しなくなってしまうので、広告は踏まれない&読者は離脱するという結果になります。(セールスに感じてしまうため)

ホントにホントの初心者の頃は、この意味もあまり分からないかもしれませんが、意識してれば徐々に慣れてきます。念のためポイントを繰り返しておきますよ。

①ミイダスに結び付くような想定読者が集まる記事を書く。
②集めた読者を「こういう方法もあるよ」という記事に流す。
③「こういう方法」=ミイダスのやり方を説明した記事で試してもらう。

ブログ初心者が稼ごうとする失敗例

続いて失敗例も載せておくので、独学でやっている人は特にこの闇の中に落ちないようにしてください。

私のようにマジで独学でスタートしたブログ初心者はこのように考えています。

・ブログってすぐには稼げないのね。最低半年~1年だと。

・へぇ~取りあえず100記事書くのね。毎日書くのね。

・アドセンス通った!ASPも登録したしあとは記事書きまくって広告貼るぞ!

・1年経ってるけどPV1万、収益102円ってなんぞ?

皆さんブログ書きながら壁にぶち当たって、色いろ検索しますよね。

で、上記のような情報が成功してるブロガーから流れてきて、でも結局アクセス伸びないし収益もナシ。

結果的にやってしまうのが、記事内容と全く合わない高額案件の広告をペタッと貼る事。

ブログ初心者の私がやった失敗例その①ヤバい広告無双

すでに記事はビリビリに破いて捨てたのでこのサイトの残ってないのですが、やってしまった失敗がこんな感じです。

タイトル:パチンコ店の店長が設定⑥を入れる機種は?

内容:バジリスク絆に入れまっせ~

広告:マニラが生んだ時計ブランド

売れるワケないっすよね。

おそらくこの記事を書いた時の心理は、「なんか広告貼ってあると雑誌みたいでカッコ良いな」暗い感じだったと思います。

WEBマーケティングをまるで理解していない証拠です。(ちょっと逆に面白くなってきましたので今度書いてみようかな。)

ブログ初心者の私がやった失敗例その②記事とタイトルとキーワードの関係性

ブログのアクセスアップとか収益化といったことを調べると必ず出てくるのが「タイトルとキーワード」という言葉です。

最初の頃はこれらの概念も分かりませんから何となくで記事を書いてしまいガチです。

読者というのはほとんどググった結果でその記事にありつくため、検索結果でなるべく上位に入る必要がある。

まずはここを分かっていないといけません。

そして

キーワードとは読者の悩みや疑問を単語にしたもの

・記事内容はその悩みや疑問の答え

タイトルはその答えが書いてありそうか読者が判断する基準になるもの。

私の解釈は上記の通りです。

これが分からないまま書き続けていると、100記事書いても、毎日書いても、1年続けても一切PVは増えません。

逆に疑問が解決する記事内容であって、そのタイトルに読者が検索するであろうキーワードが入っていたらPVは増えますし、そこから収益記事(ミイダスのやり方はコチラ)みたいな記事への導線ができていれば、そのまま収益も上がっていきます。

ブログで稼ぐ方法論まとめ【のまとめ】

ということで、今回は以上です。

細かいテクニックとか、SEO対策とか色いろあるんですけど、「PV増えない」「稼げない」という悩みのままググっていても進歩しない人は今回の記事内容を理解してもらえると稼いでいる人の記事設計とかプロセスが見えてきます。

今まで参考にした稼いでるブロガーは、こういった悩みからもASP登録の報酬とかサーバーの契約、有料テーマへの記事にウマく流しています。

ブログを書いた事がない人だったら、そういう導線が作られていることも分からないまま自然とリンクを踏んでいます。

ブロガーの理想はココですね。読者に「売られた感」を与えないまま成約に結び付けるってとこです。

かくいう私もまだ1年半の初心者みたいなもんです。

けれども、ブログとかWEBマーケティングとかテクノロジーとかで、IT系の金持ちがそこら中に生まれている実態を知ることができました。

パチンコ店で働いているだけでは絶対分からなかった知識です。

おかしいと思ったんですよ、なんで仕事してない様なヤツがアサヒスーパードライを買って行って、一応店長である私がストロングゼロを飲んでいるのか。

時代は血と汗とプライベート時間を会社に注ぎ込んでいくようなビジョンではなくなってきてますね。

バキバキにやってますよ。

▶ブログ月収40万を超えた話はこちら【解決法】ブログが収益化できない稼げないの結論

コメント